top of page

無料解析ソフト(REW)のご紹介


 書籍「見て分かるデジタルオーディオの真実」でも使用していますが、REW( Room EQ Wizard )という無料ソフトがウェブ(http://www.roomeqwizard.com)で提供されており、これを用いて、室内音響を計測することができます。オーディオを趣味とする方で使用されている人も多いと思います。

 このソフトは、上記のURLより無料でダウンロードできます。また、ウェブから英語版の説明書(help files)をダウンロードすることもできますが、日本語の文献(新井悠一「DIYのためのREWによるオーディオ測定」株式会社 J.TESORI2019年発行)も利用することができます(但し有料)。そして、「REW」でウェブサイトを検索すると、幾つか、実際に使用した例などが紹介されています。

 本ブログでは、これを用いて解析した例を幾つか紹介します。特に、見て頂きたいのは、REWを用いて無響室内でスピーカー(B&W805D3、距離1m、軸上)の周波数特性を測定した場合(青線)と、リスニングルーム内で同じ条件(但し、リスニングポジション、距離2.5m)で測定した場合(赤線)の違いです。後者については、スピーカーを適当な位置に置いただけ(セッティング調整前)ですから、悪いセッティングの例に相当します。

 無響室内での測定の様子を下の図に示します。



 リスニングルーム内では、無響室内と比べて、反射音や定常波等の影響で周波数特性が大きく変化しています。アンプやDAコンバーターの周波数特性はほぼフラットですから、聴感に影響するような、大きな変化があると言えます。このような変化は、セッティングを調整することで小さくすることができますが、無くすことはできません。

 これを極力なくすためには、イコライザーを使用する必要がありますが、REWにはイコライザーカーブを生成する機能も備えています。但し、これを利用するためには、DSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)が必要になります。

 そして、REWで室内音響を計測するには、下記のような装置の接続が必要になります。詳細については、上記のウェブサイトをご参照ください。



 このように、室内音響を計測するには、測定用のマイク(デジタル出力タイプ)が必要になります。しかし、マイクなしでも、ADコンバータがあれば、リアルタイムで周波数成分を測定できるRTA (Real Time Analyzer)などが使用できます。測定のための一般的な装置構成は、次の図のようになります。例えば、Analog Deviceとして、プリアンプなどを接続して、1kHzのサイン波を発生させながら、スペクトル解析を行なうことで、ノイズ成分の量や高調波歪みの有無などを知ることができます。


 下の図は、アナログアンプについて、1kHzのサイン波を発生させながら、スペクトル解析を行なった例です。



 また、同じアナログアンプ(緑線)について、周波数特性をREWで測定した例を次に示します。より高価な別のアナログアンプ(赤線)についても、測定結果を示しています。スピーカーからの出力(特にリスニングルーム内)と比較して、周波数特性には、大きな差異があります。


 以上のようにREWを使用するだけでも、スピーカーからの出力(特にリスニングルーム内)は、アンプ等と比較して、周波数特性に大きな変化があることが分かります。

閲覧数:44回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「デジタル領域での信号の波形変化」について(書籍「見て分かる・・・」より抜粋)

例えば、インターネットを通じて、お金を送金する場合に、「0」が1つ増えるだけで大問題となります。インターネットバンキングが主流となりつつあるのは、そのような問題が生じる確率がゼロだからです。同様に、CD-Rに書き込んだ帳簿を読み込む際に、「0」が1つ増えることもありません。...

「音質」の考え方について

趣味としての音楽鑑賞という意味では、好きな曲が人それぞれであるように、再生装置から出る音も、好みの問題だと考えることができます。なかには、音源の情報量をより少なくして聴く方が好みに合うという人もいます。しかし、オーディオを趣味とする方の多くは、音源に対して、例えば周波数レン...

Comments


bottom of page